ポット詰め開始
2025.04.20
今日は朝から晴れ。気温は16°c。今日は早朝からガーベラの出荷をし、それからいつものように採花と調整作業をしました。昨日、新しいガラス温室を切っておいたので、今日の採花は早く終わり、調整作業と箱折り作業も午前中に終わりました。
午後からは、念願のポット詰め作業をしました。。ポッと詰め作業とは鉢にヤシガラを9分目ぐらいまで詰める仕事のことです。実習生たちがポット詰めをし、私がベンチに鉢を並べていきました。作業の様子はこちら⇓
私たちがポット詰め作業をしている時、農園主は内張りのビニールを取りました。自動の二重カーテンをつけてもらうので、このビニールは処分することにしました。屋根に遮光のくるくるをつけているので、温室内が少し涼しくなるはずです。が、しかし、今日、内張りのビニールを取って気づいたことは、天窓部分が普通のビニールのままなので、日差しがそのまま入ってくることです。半透明のナシ地ビニールを使っていますが、苗の管理には明る過ぎるような気がしてきました。カーテンの取付け工事もあるし、、、温室内で遮光できません。この部分をどうしようかと、1つ悩みが増えてしまいました。
夕方、農園主は液肥混入機の破れてしまったホースを交換しました。すぐにできるかと思いきや、ホースが硬くなっていて、取り外すのに少し時間がかかりました。ちゃんと肥料がいくようになり、安心して仕事を終えました。⇓
明日も頑張りま〜す☆