雷雨
2025.04.06
今日は朝から曇り。気温は11 °c。今日は早朝からガーベラの出荷をし、それからいつものように採花と調整作業をしました。40年もの温室を切っていると、ゴロゴロと雷が鳴り始め、30分ほど大雨になりました。去年と一昨年に、温室の屋根を波板からビニールに張り替えたので、それまでの悩みだった雨漏りがありません。40年もの温室は、自動カーテンではなく、内張りを張りっぱなしなので、昔は大雨が降ると内張りに水が溜まりました。そして内張りのビニールが、大きい金魚鉢みたいに水の重みで膨らんでいました。さらに悪い事に、たまに水の重みでエスター線(内張りを乗せているヒモ)が切れていました。今は雨の日でも快適に花を切ることができているので、屋根の張り替えの投資に満足しています。
この前40年もの温室のサンディーの水を切ったので、少し花が減って、午前中に調整作業が終わりました。午後からは、私と母親でエフクリーン温室の L を切りました。レンブラントの L を切っていたら、久々にコナジラミの巣を発見してしまいました!早速キンチョールで攻撃して、幼虫がついている葉っぱをむしり取りました。これで少しはマシになるかな、、、農園主はパイプハウスのバンブー(品種名)をエフクリーン温室に運んできました。少し植替えも進んで良かったです。明日も頑張りま〜す☆