花仕事中心の1日
今日は朝から曇。気温は16 °c。今日も朝からガーベラの採花と調整作業をしました。小さい方の40年もの温室を4人で切って、パイプハウスを2人で切って、新しいガラス温室を2人で切りました。パイプハウスと新しいガラス温室が終わってから、作業場の隣のガラス温室を切りました。全体的になんとなく品質がアップしています。茎が長くて太い品種が増えて、よってってさん用のガーベラが少なめでした。
午前中調整作業をしていると、注文していたダンボールが届きました。ダンボール業者さんの機械がやっと直ったみたいで、今回は4000枚ぐらの入荷でした。機械が故障中にも関わらず、3月中ずっと途切れずにダンボールを届けてもらって、大助かりでした。ゴールデンウィーク中に発注できなさそうなので、また連休前に発注しといた方がいいのか悩んでいます。何でも大量に入荷するので、場所の確保が大変です。昨日は肥料10tが届き、来週は植え替えの培地用のヤシガラが、350袋届く予定です。コンテナ内はあまり余裕が無く、ドコに置くのが良いのかなぁ〜、と考え続ける日々です。
午後からは残った調整作業を完成させ、実習生たちは新しいガラス温室のガーベラを切りました。母親は、エフクリーン温室の L を切りました。私と農園主は、大きい方の40年もの温室で、ヤシガラを鉢に詰めるための台をセットしました。それが終わってからエフクリーン温室の L を切って、L をキャップして、少しよってってさん用のパックもしておきました。なんだか花が多かったので、あまり植え替え作業は進みませんでした。明日も頑張りま〜す☆